犬の換毛期
換毛とは毛が生え替わることで、犬は換毛期になると1か月ほどかけて古い毛が大量に抜け、新しい毛に生え替わります。犬の換毛期は春から7月頃にかけてと、秋から11月頃にかけての年に2回です。
春の換毛期は、冬毛(ふゆげ)が抜け落ちて密度の少ない夏毛(なつげ)が生え、秋の換毛期には夏毛が抜けてふわふわとした保温性の高い冬毛が生えます。このサイクルを繰り返すことで、季節ごとの気温や湿度の変化に対応しています。
ほとんど汗をかくことができない犬にとって、この時期に換毛することは、体温を調整し、より快適に健康に、夏や冬を過ごすためにとても重要なことなのです。
換毛するのはどんな犬??
多くの犬の被毛は、皮膚を保護する役割を果たすオーバーコート(上毛)、体温調節の役割を果たすアンダーコート(下毛)の2層構造になっていますが、オーバーコートのみという犬種もいます。二層構造の毛をダブルコート、オーバーコートのみの毛をシングルコートと呼びます。
換毛は、アンダーコートの生え変わりなので、「ダブルコートの犬」は換毛期があり、「シングルコートの犬」は換毛期がないと言えます。
シングルコートは1年を通して少しずつ生え変わるため、換毛期はなく、抜け毛は少ないです。
換毛期がある犬種(ダブルコート)
長毛タイプ
ポメラニアン、チワワ、ダックスフンド、ゴールデンレトリバー、シェットランドシープドッグなど
短毛タイプ
柴犬、コーギー、ラブラドールレトリバー、ジャックラッセルテリア、フレンチブルドッグなど
換毛期がない犬(シングルコート)
長毛タイプ
プードル、マルチーズ、ヨークシャーテリア、パピヨンなど
短毛タイプ
ミニチュアピンシャー、グレーハウンド、グレートデーンなど
換毛期以外の期間で抜け毛が激しい理由
犬種や個体によっても換毛の量には大きな違いがあります。また、最近は冷暖房の普及により、室内犬は気温差を感じにくく、換毛が起こらない、時期や抜け方が曖昧になっていることもあります。
しかし、換毛期が明らかな場合や時期を問わず抜け毛が激しく、気になる場合は別の理由が考えられます。一般的に考えられる理由はノミ、ダニなどの寄生虫の侵入や湿疹やフケなどの皮膚症状、アレルギー症状、栄養不足、高齢犬の場合は内臓疾患からくる脱毛などです。一度動物病院で診てもらうことをお勧めします。
換毛期のお手入れ
換毛期のある犬種は、抜け毛が多いため入念なケアが必要です。ケアを怠ると、自然に抜けたアンダーコートがオーバーコートに絡まって落ちてこず、毛玉ができて風通しが悪くなります。その結果、皮膚が蒸れて炎症などの皮膚トラブルを引き起こすこともあります。痒くて掻いてしまうと皮膚を傷つけてしまうこともあるので日々の適切なケアをしてあげましょう。
1、ブラッシング
ブラッシングは抜け毛対策の基本です。換毛期にはいつもより回数を増やしたり、時間を長めにとったりし、抜け毛をしっかり取り除きましょう。ブラッシングに適したブラシは、犬の毛の長さや質によって異なります。コームやスリッカーブラシのほかに、抜け毛専用ブラシなども販売されているので愛犬にあったものを選ぶといいでしょう。ブラッシングが習慣化されていないと嫌がってしまうので、換毛期だけでなく、日常的にスキンシップしながらブラシをあてるなど、ブラッシングに慣れさせておくことも大切です。
2、シャンプー
シャンプーをするとブラッシングで抜けきれなかった抜け毛を洗い流せるうえ、汚れも落とすことができ、洗いながら皮膚の状態をチェックすることもできます。シャンプー前にはしっかりブラッシングをして毛玉抜け毛を取りましょう。
3、服を着せる
換毛期には服を着せることで、抜け毛が部屋に落ちるのを防いでくれます。カフェや公共施設での抜け毛対策にも役立ちます。ただし、服と被毛が擦れると毛玉ができやすくなるため、着せっぱなしにするのではなく、定期的に脱がせてブラッシングをしてあげましょう。服を着ることをストレスに感じる犬もいるため、愛犬が嫌がっていないか見極めてあげましょう。
まとめ
換毛期は、犬が体温調節をするのに欠かせません。季節に応じて被毛の量を調節する換毛は人間でいえば衣替えのようなものです。皮膚や被毛を健やかな状態に保つには、日々のお手入れが欠かせません。適切なケアで換毛期を乗り越えましょう。