与えてはいけない食べ物

ブログ中村店

「わんちゃん、ねこちゃんにはタマネギやネギはあげてはいけない」ということを知っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

今回は他にも口にしていけない食べ物はどんなものか、もし食べてしまったらどんな症状がでるのかなどをご紹介します。

  

 

・ネギ類(ネギ、タマネギ、ニンニク等)


ネギ類に含まれる「アリルプロピルジスルフィド」という成分が血液中の赤血球を破壊してしまい、貧血血尿などの中毒症状を引き起こします。最悪死亡することもあります。
加熱しても中毒成分は破壊されません。
そのため人が食べる用に作ったネギ類入りの味噌汁やハンバーグなどは特に注意する必要があります。

  

 

・チョコレート


チョコレートやココアの原料であるカカオに含まれる「テオブロミン」という成分が心臓や中枢神経を刺激してしまい大量に摂取すると下痢嘔吐過度の興奮痙攣呼吸困難などの中毒症状を引き起こします。最悪急性心不全を起こして死亡することもあります。絶対に与えないよう注意しましょう。

 

 

・キシリトール


人が食べるガムによく入っていますがわんちゃんにとっては危険な食べ物といえます。大量に摂取するとインスリンの分泌を強く刺激してしまい重度な低血糖症を引き起こします。それに伴い詳しい仕組みはわかっておりませんが肝不全も引き起こします。過去には死亡例も報告されています。

一部のお口のケア商品の中にはキシリトール入りのものもあります。成分表をよくみてキシリトールが入っていないか確認してから与えてましょう。

 

 

・ブドウ、レーズン


生のブドウよりもレーズンの方が中毒症状を起こしやすいため危険と言われております。大量に摂取すると嘔吐下痢腹痛腎不全を引き起こします。

過去には死亡例も報告されています。はっきりとした原因は未だ解明されていない為与えないほうが良いと言えるでしょう。

 

 

・鶏、魚の骨


鶏の骨は砕けやすく縦に鋭く裂ける特徴をもち、食べると消化器官などの内蔵を傷つける恐れがあります。消化不良下痢苦しそうによだれを垂らす喉の腫れ腹膜炎腸閉塞を引き起こす可能性があります。
人が食べる骨付きのチキンはわんちゃんにとって美味しそうなニオイがするので誤食されないよう注意しましょう。魚の骨も同じように喉や消化器官を傷つける恐れがあるため避けましょう。

 

 

・生の魚介類


生のイカ、タコ、エビ、貝などは「チアミナーゼ」という酵素が含まれており大量に摂取するとビタミンB1を破壊してしまいます。その結果ビタミンB1欠乏症による嘔吐食欲低下脱水ふらつき痙攣失神昏睡を引き起こします。
チアミナーゼは熱に弱いため加熱調理してしまえば与えることはできますが、タコやイカ、貝などは消化が悪い食材ですので消化不良による下痢嘔吐を引き起こす可能性があります。なるべく与えないほうが良いと言えるでしょう。

 

 

・生の豚肉(生の肉類)


生の豚肉にはウイルスによる「E型肝炎ウイルス」、寄生虫による「トキソプラズマ」、細菌による「カンピロバクター」「サルモネラ菌」「腸管出血性大腸菌」など様々な食中毒の原因とのなるものがたくさんついています。
もちろんたくさん食べれば感染リスクも上がりますが少量舐めたり、生肉を食べていなくても生肉を扱った包丁や箸で他の食材を扱ったりするだけでも感染してしまう可能性があります。感染すると下痢嘔吐発熱元気消失などの症状が見られます。下痢や、嘔吐は重症の場合が多く細菌感染にみられることがあります。
そのほとんどが熱に弱いため、しっかり肉の芯まで加熱調理することで与えることができるようになります。
豚肉を与える場合は必ず加熱調理してからにしましょう。
牛肉や鶏肉などその他のお肉についてもカンピロバクターなどの雑菌がついている可能性が高いです。鹿肉、猪肉などのジビエと呼ばれる生肉も寄生虫細菌ウイルスなど様々なものがついています。処理場によっては不衛生な環境化で処理されているケースもあり、そのようなお肉を与えると下痢嘔吐などの症状を引き起こす可能性があります。肉類は原則加熱してから与えるようにしましょう。それでも与えたいのであれば生食用に加工されたお肉のみにしましょう。
(生食可能なお肉であっても生食自体食中毒のリスクがあるので体調が優れない時、仔犬や高齢のわんちゃんには与えないようにしましょう。)

 

 

もし食べてしまったら…


もしわんちゃんがこれらの食べ物を食べししまった(食べたと思われる)場合、

すぐに獣医さんに診てもらいましょう。早期の治療が重要になってきます。

パニックになってしまうかと思いますが落ち着いて食べてしまった物時間などを記録してすぐ答えれるようにしておきましょう。

また、スムーズに診察を進められるよう状況をあらかじめ動物病院に電話で簡単に説明してから行くと良いでしょう。

 

 

 

 

対策方法

わんちゃんが口にしないこと」が1番の予防となります。

具体的にはわんちゃんの届かないところに置くことが重要です。

わんちゃんの届かない高いところに置くことや入れないよう柵を設置してその先に置く扉やカギをかけれるような棚に置くなど少し工夫することで誤って食べてしまうことを防ぐことができます。

あとは手作り食をしている方は特に与えていいものかわからない食べ物は与えないことです。万が一害があるものであった場合、体になんらかの影響が出てしまうと取り返しがつかなくなるこもあります。最悪のケースを想定して行動してあげましょう。

 

 

 

 

まとめ

命に関わるような与えないはいけない食べ物を覚えてそれらをわんちゃんの口にしないことが誤飲・誤食の予防となります。対策をしっかり行ってヒヤッとする瞬間が訪れないようにしましょう!!